忍者ブログ
SCMパッケージソフト 開発勉強日記です。 SCM / MRP / 物流等々情報を集めていきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

小売に対して2次元コードや電子タグをつける事で在庫管理の手間を省こうとする改善策をよく耳にする。恐らく現状行っている日々(場合によっては月一回くらい?)の棚卸の作業時間を少しでも減らしたりする為や、間違いを少なくする為であろう。

ただ気になるのは、これを導入して無駄は本当に減っているのだろうか?減っていなければ何も役に立たないただの自己満足となってしまう。もし、ある人の残業時間を大幅に減らせていないのであれば、もし、バイト1人雇わなくても済む様になってないとか。。。

三越の例に関しては具体的な事を知らないので効果がどのように出たかまでは追えないが、もし楽になった!!程度の話であれば、その情報を処理する為の、「今までになかったコスト」がかかっていることを忘れないで欲しいところである。
今まで以上にpcとにらめっこしている時間が長くなっていたら本末転倒である。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
+カウンター

アクセスランキング
フリーエリア
アクセス解析
フィードメータ
人気ブログランキング - SCMパッケージソフト 開発勉強日記
現在の訪問者
忍者ブログ [PR]