忍者ブログ
SCMパッケージソフト 開発勉強日記です。 SCM / MRP / 物流等々情報を集めていきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

QADジャパンが製造業向けERPソフトで新製品、SOA対応にして機能強化も容易に





米QAD社のパメラ・ルプカー社長兼会長
[画像のクリックで拡大表示]

QADジャパンの柴田一朗社長
[画像のクリックで拡大表示]
 米QAD社の日本法人で製造業向けERP(統合基幹業務システム)ソフトを手掛けるキュー・エー・ディー・ジャパン(東京都港区、柴田一朗社長)は、新製品「エンタープライズ・アプリケーション2007(略称はQAD2007)」の日本語版を7月をめどに出荷すると発表した。QAD2007は同社製品「MFG/PRO」の後継で、SOA(サービス指向アーキテクチャ)を採用。生産管理やサプライチェーン管理など既存機能を強化したほか、営業支援やマーケティング、企業資産管理、物流管理といった機能も新たに付加している。

 さらに財務会計の機能強化も推進するなど、「製造中心のアプリケーションだけでなく、企業活動全体のアプリケーションを提供できるようにしたことで今回、製品の名称まで変更した」(来日した米QAD社のパメラ・ルプカー社長兼会長)。このほか、.NETに対応するユーザーインタフェースも加え、Excelなどとの連携を強化するなど使い勝手の大幅な向上も図っている。

 製品の提供形態も通常のライセンス販売のほか、市場のニーズに応じてオンデマンドで提供したり、アプライアンスとして提供する方法も視野に入れている。既に米国では自社サーバーを活用し、オンデマンドで提供しているという。オンデマンドやアプライアンスは国内でのスタート時期や推進方法は未定だが、ユーザー企業などから要望があれば対応できるようにする考え。

 QADジャパンは94年に国内販売を開始。現在は自動車関連を中心に、電気・電子、食品や医療など約60社のユーザー企業を抱える。柴田社長は昨年に新社長として就任。「業種特化によって製品とサービスを向上させ、さらに認知度のアップも図ることで、3年以内を目標に特に自動車関連ではナンバーワンの地位を固めたい。そのためパートナー企業との協業体制をもっと深めていく」と意気込む。

PR
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
+カウンター

アクセスランキング
フリーエリア
アクセス解析
フィードメータ
人気ブログランキング - SCMパッケージソフト 開発勉強日記
現在の訪問者
忍者ブログ [PR]