忍者ブログ
SCMパッケージソフト 開発勉強日記です。 SCM / MRP / 物流等々情報を集めていきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日立ソフトとクラステクノロジーが資本・業務提携を強化、純国産の生産管理パッケージ「ECObjects」の事業拡充で合意

Tokyo, Japan, Jan 11, 2007 - (JCN Newswire) - 日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社(TSE:9694、代表執行役執行役社長:小野功、本社:東京都品川区、以下日立ソフト)は、株式会社クラステクノロジー(代表取締役:四倉幹夫、本社:東京都渋谷区、以下クラステクノロジー)が発行した新株を引き受けることで20%程度を出資し、同社の生産管理パッケージ「ECObjects」を軸としたSIビジネスの拡大を両社で図ります。

今回の資本・業務提携の強化により、日立ソフトとクラステクノロジーが開発ノウハウを共有することで、クラステクノロジーは「ECObjects」の機能強化を大幅にスピードアップすることが可能になり、他の開発パートナーは、導入期間短縮、開発コスト削減の効果を享受できるとともに、販売パートナーの受注拡大にも資するものです。日立ソフトは「ECObjects」に関する技術情報をいち早く入手し、「ECObjects」の周辺パッケージの開発とシステムインテグレーションの提供を今後更に拡大致します。

製造業では、グローバル化の進展による競争激化の中で一層の原価低減が求められ、生産部門に閉じた部分最適システムではなく、企業の業務プロセスの全体最適化につながる生産管理システムを構築することが求められています。「ECObjects」はサービス指向アーキテクチャ(SOA)対応のJAVAパッケージであり、お客様の強みとなっている業務プロセスをカスタマイズによって容易に取り込めるところが評価されています。これまでも両社は、クラステクノロジーの持つ製造業の業務ノウハウと日立ソフトの持つシステム構築及びアプリケーション開発ノウハウを組み合わせて共同で生産管理ソリューションを展開しており、既に20社以上の生産管理システムを手掛け、「ECObjects」全体ではパートナー各社からの提供を合わせると100社を超える企業に導入されています。

今回の提携強化により、クラステクノロジーは、パッケージの新規開発・機能強化にリソースを集中し、スピード感をもって製品競争力を高めることが可能となります。日立ソフトは、洗練されたパッケージをもとに、得意とするシステムインテグレーションビジネスを展開し、製造業向けの生産管理ソリューションを迅速に提供する体制を整えます。また、既に日立ソフトが提供している原価管理パッケージ「ECObjects /CostACC」に加え、関連パッケージ提供のビジネスも拡大します。これにより「ECObjects」のパートナー各社も、優位な「統合化部品表」をベースとする純国産パッケージを活用したソリューションを提供できます。

将来的には、生産管理を中心に販売・会計機能の拡充を図り、純国産ERP を目指し、製造業を中心とした企業様のニーズに広く応えていく予定です。

「ECObjects」について

エンジニアリング・チェーン・マネジメントという新しい理論に基づいて構築・設計された総合製造ソリューションです。従来の業務部門・機能毎に個別に構築されたシステムでは、リアルタイムの情報共有が非常に難しく、仕様変更・設計変更が頻発する環境ではどの情報が最新で正しいかの判断が困難でした。「ECObjects」では統合化部品表を中核にものづくりに関する情報を一元管理することにより部門間の情報共有をシームレスにし、すべての業務プロセスで最新の正しい情報を即座に活用することができます。

サービス指向アーキテクチャ(SOA)について

SOAとは、事業体において相互に結び付いているビジネス機能、業務プロセス、および組織を有機的に結びつけ、ビジネスの変更にも柔軟に対応できるITインフラを構築する考え方です。SOAにより企業は、既存アプリケーションの有効活用、および新規アプリケーションとの組合せが大幅に容易になり、機動力を大きく高め、コスト削減を実現することができます。

*ECObjectsは、株式会社クラステクノロジーの登録商標です。
*CostACCは、日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社の登録商標です。
*その他記載の会社名、製品名はそれぞれの会社の商標もしくは登録商標です。

概要: 日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社

日立ソフトは1970年、日立グループ最初のソフトウェア会社として発足しました。大型コンピュータの基本ソフトの開発や官公庁、金融・保険・証券業向け大規模業務システムの開発などに取り組んでおり、1992年には東京証券取引所1部に上場。インターネット、セキュリティ、ライフサイエンス、GIS(地図情報システム)、衛星画像、電子ボードシステムなどの分野でも、事業拡大を目指しており、特にセキュリティ分野の代表的製品である「秘文」シリーズは多くの企業にご採用いただき200万ライセンス(2005年12月末時点) の出荷実績をもつ情報漏洩防止ソリューションのベストセラーとなっています。詳細は、 http://hitachisoft.jp/ をご覧ください。



2007年1月11日 13:00:18
Source: 日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社 (TSE: 9694)
From the Japan Corporate News Network
http://www.japancorp.net/japan
トピック: Corporate Announcement
セクター: IT General, 適時開示情報


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
+カウンター

アクセスランキング
フリーエリア
アクセス解析
フィードメータ
人気ブログランキング - SCMパッケージソフト 開発勉強日記
現在の訪問者
忍者ブログ [PR]