忍者ブログ
SCMパッケージソフト 開発勉強日記です。 SCM / MRP / 物流等々情報を集めていきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アステラス製薬/新営業システム基盤構築、SCMとも連携
日本ヒューレット・パッカード(株)(以下:日本HP)は、アステラス製薬(株)が、HP Integrity Superdomeを採用し、新営業システム基盤を構築、ITコンソリデーション(システムの集約、統合)を実現したことを発表した。

システムは安定稼動を続け、結果、システム運用コストが半分に削減され、同時に、今回のITコンソリデーションと新営業システム基盤構築により、競争激しい医薬品業界において、より精度の高いデータを迅速に、MR(医薬情報担当者)へ提供することが可能になり、スピード経営を実現する。

システムは、医薬品業界のシステム・インテグレーションに豊富な実績を持つ、(株)シーエーシー(以下:CAC)とともに構築、運用している。

新営業システムは、販売特約店が病院や薬局に対して販売した医薬品の実績データを収集・集計し、社内の約2,400名のMRに対してより精度の高い日々の更新データを提供するとともに、SCMとも連携して、スピード経営を実現している。

今回の新営業システム基盤構築にあたり、メインフレームをリプレースし、メインフレーム上で行ってきた卸販売実績データの収集やバッチ処理をオープン系サーバHP Integrity Superdomeに移行・再構築した。

台数の膨らんだWindowsサーバを約半数に統合し、ITコンソリデーションを実現し、営業システム基盤の再構築が完了した。

システムの特長は、仮想化技術で、1台のHP Integrity Superdomeを複数のハードウェア・パーティション(区画)に分割した仮想的なサーバ上で、上記の再構築したアプリケーションと複数のWindowsサーバを運用。物理的な複数のサーバを1台に集約している。

この「パーティショニング」技術はサーバ仮想化を実現するための中核となる技術のひとつで、1つのオペレーティングシステム(OS)の環境あるいはアプリケーションにおけるトラブルがほかに影響を及ぼさないようにし、独立したソフトウェアの稼働環境が構築でき、そして柔軟なシステム構築を可能としている。

2006年4月のカットオーバーから10ヶ月が過ぎたが、今回のITコンソリデーションにより、大きな効果が生まれ、運用管理体制を1つに統合することが可能になり、従来に比べて運用コストが半減している。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
+カウンター

アクセスランキング
フリーエリア
アクセス解析
フィードメータ
人気ブログランキング - SCMパッケージソフト 開発勉強日記
現在の訪問者
忍者ブログ [PR]