忍者ブログ
SCMパッケージソフト 開発勉強日記です。 SCM / MRP / 物流等々情報を集めていきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

BOM (bill of materials)
ビー・オー・エム / ボム / 部品表 / 部品構成表 / 部品展開表

 組み立て型製造業において、製品がどの部品・下位構成品・中間製品および原資材などから構成・製造されるのかという関係を示したリスト。
 生産管理システムやMRPなどの「構成管理機能」では中核データベースとなり、各品目の名称・型式・型番・数量のほか、製造に必要な工数や工順・標準リードタイム、部品と組立部品との関係などの情報が定義されている。

 BOMは登録の仕方(データ構造)によって、サマリ型と構造型に分けられる。例えば最終製品Aを生産するのに、中間製品B 1個と部品C 3個が必要で、さらにその中間製品Bの生産にも部品Cが2個必要だとする。この場合、製品Aを生産するのに必要なのは「部品Cが5個」と登録するのがサマリ型、製品Aは「中間製品B 1個と部品C 3個」と登録し、別に中間製品Bは「部品C 2個」と登録するのが構造型である。

 用途によって、M-BOM(製造部品表)、E-BOM(設計部品表)、S-BOM(販売部品表)などがある。これらは、それぞれ用途もデータも異なるが、その一方で共通化できる部分も多い。そこで各BOMを統合することで、それぞれの各工程の情報を相互に参照し、製品開発とプロダクトライフサイクル管理を全般に見直そうというソリューションが登場してきている。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
+カウンター

アクセスランキング
フリーエリア
アクセス解析
フィードメータ
人気ブログランキング - SCMパッケージソフト 開発勉強日記
現在の訪問者
忍者ブログ [PR]