忍者ブログ
SCMパッケージソフト 開発勉強日記です。 SCM / MRP / 物流等々情報を集めていきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レガシーマイグレーション 【legacy migration】

メインフレームで構築されたシステムを、UNIXやWindowsなどのプラットフォームに移植すること。

 メインフレームを使ったシステムは「レガシーシステム」と呼ばれ、企業の基幹システムなどに多く採用されている。高い信頼性や実績があるが、その反面、リース料や保守料、ソフトウェアのライセンス料などは高額である。このため、近年のUNIXシステムやWindowsシステムの低価格化・高性能化に伴い、旧来のレガシーシステムをこうした新しいプラットフォームに移植することで維持費を削減しようとする動きが現れ始めた。これをレガシーマイグレーションという。

 レガシーマイグレーションでは、COBOLなどで記述されたメインフレーム向けのプログラムを、変換ツールなどで新しいシステムで動作するよう修正していく。仕様書を元に同じように動作する新しいプログラムを開発しなおすことは通常はしない。メインフレームで稼動するソフトウェアは長年の投資でその企業の業務に最適化され、ノウハウの詰まった一種の資産となっていることが多く、新たにシステムを構築しなおす場合に比べてこれをそのまま使いつづけられることはメリットが大きい。

PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
+カウンター

アクセスランキング
フリーエリア
アクセス解析
フィードメータ
人気ブログランキング - SCMパッケージソフト 開発勉強日記
現在の訪問者
忍者ブログ [PR]