忍者ブログ
SCMパッケージソフト 開発勉強日記です。 SCM / MRP / 物流等々情報を集めていきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

NECが自社に対して2003/6/5の記事で紹介していた内容です。

-----------------------

■NECの新SCMシステム導入の事例紹介です。

NECは受注、調達、生産、物流をOMCSでシームレス連携。
かんばん方式のPULL型SCMシステムの構築により生産革新を自ら実践。

従来のコンピュータ管理型の生産システムから、市場対応型のフレキシブルな生産システムへ。

 製品開発サイクルの短縮化や多品種少量生産化、顧客の要望に合わせて製品化するBTO※生産など、製品づくりを取り巻く環境が大きく変化しています。また、的確な市場動向や需要予測がつかみにくいといった状況の中で、変化をすばやく製品づくりに反映できる変動対応型システムへの移行が求められています。
「生産活動にリンクしながら情報がいっしょに動く。生産システムの進化とともに情報システムも進化する。SCM※システムにおけるコンピュータ活用も、これまでの管理型から生産現場を支えるサポート型へと変革が必要なのです」とNEC津田執行役員は語ります。
 7年連続国内シェアNo.1を誇るExpressサーバをはじめ、多種多様な先端テクノロジーリーダ製品を提供しているNECでは、「顧客視点」と「変動対応力強化」という目的に向かって、数年前から生産革新プロジェクトがスタート。各部門における業務プロセスの徹底的な見直しと改革が行われました。

-----------------------

ここまでが導入理由、背景等です。


フレキシブルな生産システムは何故必要なんでしょう?
的確な需要予測がつかみにくいからでしょうか?なぜ的確な需要予測をつかまなければならないのでしょうか?
大量生産しているから?予想が好きだから?注文してから直ぐに捌く事の出来ない商品だから?

生産革新じゃなく、時代にあっていない考え方じゃない?
そもそも完成まで時間がかかる商品が良くないんじゃないのではと思ってします。フレキシブルな生産システムって何で必要なんでしょう?製品を組み立てるのが複雑だから?それだったら製品の組み立てをしやすい製品視したほうがいいのでは?そんなシステム構築にお金をかけるより、仕事の出来る人に賞与でもあげたほうが良いのではないかと思ってしまいます。

例えば、製品で注文から30分で完成する製品があるとします。仮に生産に関わる部品の準備にもほとんど時間がかからないとすると需要予測なんて必要なくなります。もちろんこんな状況はない!!とおっしゃる方も多いと思います。ただ、だからといって製品の製作や部品の調達に時間がかかる事をそのまま正として受け入れるもの間違っていると思います。
本当にフレキシブルに対応できない事がこの会社のボトルネックだったんでしょうか?部品の調達時間を削減できればシステムの再構築さえできればよかったと言うことはないのでしょうか。製品がもっと作りやすいものだったどうなっていたでしょう。製品がつくりやすい姿になっていれば、そんなに右往左往せずとも生産できたのではないでしょうか?それとも簡単に考えすぎでしょうか?

あと、製品の多様化に関してはもう少し意見を考えます。
わたしは趣向が多様化したのではなく、生産側の技術力が向上したので品質に関して似たような製品では勝負できなくなったところに独自の機能で勝負しようとしたのでそのどれを選ぶかで大要化しているように見えるだけだと思っています。同じカテゴリーの商品の中で独自の機能をもった商品が多く出てきただけだと思います。つまり、お客が色々注文しているのではなく、良い機能を搭載しているものであればそれだけ作っていればよいという結論です。

しかしながらまだこの考えでは解決できていない事があるような気がするのでもう少し考えたいと思います。

今日はこんなところで。。。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
+カウンター

アクセスランキング
フリーエリア
アクセス解析
フィードメータ
人気ブログランキング - SCMパッケージソフト 開発勉強日記
現在の訪問者
忍者ブログ [PR]