忍者ブログ
SCMパッケージソフト 開発勉強日記です。 SCM / MRP / 物流等々情報を集めていきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

三菱総研など、国際標準ICタグによる日中韓サプライチェーン管理実験
ニューズフロント
2006/02/07 15:29
 三菱総合研究所(三菱総研)など7社は2月7日、国際規格に準拠したICタグによるサプライチェーンの管理実証実験を開始した。

 三菱総研のほか、富士ゼロックス、インターネットイニシアティブ(IIJ)、凸版印刷、日本ベリサイン、日本ユニシス、三井物産戦略研究所の7社が共同で実施する。

 富士ゼロックスが日本、中国、韓国で運用する工場と海外の部品供給会社に、ICタグを利用した管理システムを導入する。各拠点に合計19台のICタグ読み取り機器を設置。製品、ケース、パレット、コンテナなどに、UHF帯のICタグを貼付して管理する。

 同管理システムを受発注などの基幹システムと連携することで、サプライチェーンの在庫状況の可視化および適正化や、トレーサビリティの確保などを図る。また国内工場では、生産工程の前工程情報や作業者情報と連携するなど、タグの有効利用方法を検討する。

 実験に利用するタグや読み取り機器は「ISO/IEC 18000-6 TypeC(EPCglobal C1G2:EPC Gen2タグ)」に準拠する。7社では今回の実験後、検証した事項を国際標準として提案する予定だ。

 三菱総研が実験全体の事務局となり、実施計画策定や評価検証などのコンサルティング業務を担当する。富士ゼロックスは実験環境の提供やユーザーとしての評価のほか、業務アプリケーション開発なども手掛ける。

 三井物産戦略研究所はタグ情報管理システムの統括と評価分析、凸版印刷は機器の提供とシステムの整備、日本ユニシスはミドルウェア開発を担当。IIJはネットワークインフラの構築を行い、日本ベリサインはIIJとともにネットワークサービスを提供する。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
+カウンター

アクセスランキング
フリーエリア
アクセス解析
フィードメータ
人気ブログランキング - SCMパッケージソフト 開発勉強日記
現在の訪問者
忍者ブログ [PR]