忍者ブログ
SCMパッケージソフト 開発勉強日記です。 SCM / MRP / 物流等々情報を集めていきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ソニー中鉢社長、「本気でIT投資に取り組む」と表明


IT投資 ソフトウエア開発 全体最適
中鉢良治社長(左)とハワード・ストリンガー会長(右)
 ソニーのハワード・ストリンガー会長と中鉢良治社長は26日、本社で記者懇談会を開き、課題となっているエレクトロニクス事業の成長戦略などについて説明した。その中で中鉢社長は、今後のIT(情報技術)投資について言及。「ソフトウエア開発の技術者など、必要な人材がどこにいるのか、すぐに把握できる仕組みの構築を早期に目指したい」と語った。

 これまでソニーのIT投資は、SCM(サプライチェーン・マネジメント)や人事管理システムなど、経営効率を上げるための領域に投資してきた。ただし、部門や地域ごとにバラバラのシステムが動いておりまさに部分最適の状態だったが、全体最適に変えるべく取り組んできた。「まだ完璧ではない」(中鉢社長)としながらも、緊急の課題として掲げたソフトウエア開発を支援する仕組みを構築していきたいという。

 例えば、ソフトウエア開発の技術者を100人集めたい場合、こうしたシステムで技術者をリストアップしてすぐに集められる体制を築こうというもの。現在は人づてに聞いているために1~2カ月かかることもあった。IT投資の額は明らかにしなかったが、「(IT投資を)本気になって思い切ってやっていきたい」と語った。

-------

人事分野の業務システムが必要なのかもしれませんね。
HR分野のパッケージはどうしても人材戦略にまつわるようなパッケージがないそうですね。
どうしても作り込みに頼っているとか。それはどうしてなのでしょうか?各企業が特別なんでしょうか?特別だとコンサルが脅しているのでしょうか?脅してシステムフィーを吊り上げてる?
よく人材戦略っていうとコンピテンシーがとか色々言われるのでそのプログラムがなければ何も始まらないのかと思ってしまうのですが、結局コミュニケーションをより深くとれば済むと言えばすみます。済むと思っています。だから大企業にはそれなりのシステムが必要だと思われていますが本当に人事部が大切なら毎日各部署に雑談に行けばいいのだと思います。人事部だからってえらそうに部屋にこもってないでどんどん他の部署の人と話せばよい。それが出来ない人に、人材のマネジメントなんて出来ない。
PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
+カウンター

アクセスランキング
フリーエリア
アクセス解析
フィードメータ
人気ブログランキング - SCMパッケージソフト 開発勉強日記
現在の訪問者
忍者ブログ [PR]