忍者ブログ
SCMパッケージソフト 開発勉強日記です。 SCM / MRP / 物流等々情報を集めていきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SMB市場に一石を投じる、NECがERPソリューションの販売を強化

SMB市場に一石を投じる、NECがERPソリューションの販売を強化
NECは中堅企業向けERPソリューションの販売拡大を目指し、国内外合わせて700名規模のEXPLANNER開発・サポートを整備するとともに、商品のラインアップを増やした。2009年までに1200億円の売り上げを見込む。
2007年06月06日 19時02分 更新
 NECは6月6日、中堅企業向けERPソリューション「EXPLANNERシリーズ」の販売拡大に向け、国内および中国での事業を強化するとともに、製品の拡充を行ったことを発表した。

 EXPLANNERシリーズは、販売、会計、人事給与などの基幹業務パッケージに、開発フレームワークと業務可視化ツールを組み合わせて提供されるERP製品。同社は各業種に共通するパッケージのほか、製造業、建設業、卸売業、ビジネスマネジメントの各分野において、ERP製品を幅広く展開している。


EXPLANNERシリーズの概要
 SMB(年商500億円以下の中堅・中小企業)市場におけるERP市場動向を見ると、中堅・中小企業向けのERPソフトの売り上げは年10%以上の成長が見込まれる(複数の公開調査結果からNECが推定)など、大手企業向けに比べて顕著な伸びを示す。これらの背景の元、SMB市場におけるERPソフトのさらなるシェア拡大を目指すべく、国内外での販売体制を強化に踏み出した。EXPLANNERの営業、サポートのさらなる拡充を目指し、NECネクサソリューションズに100人、日本コンピューター・システムに50人、中国のパートナー企業や現地法人などに130人規模のサポート体制を確立した。


2006年度ERPパッケージのシェア 出展 ノークリサーチ
 販売拡大のもう1つの方法である製品開発にも余念がない。これまで着手していなかったビジネスマネジメント向けに加え、卸売業の中でも特に流通業にターゲットを絞ったERPソリューションを新たに開発した。新たに投入されたソリューションは、業務プロセスを管理する「プロセスパフォーマンスモニタリングサービス」、プロジェクトを管理する「EXPLANNER/BM」、青果市場向け基幹業務パッケージ「EXPLANNER/Vf」、鋼材卸や加工業向けの基幹業務パッケージ「スタースチール」の4種類だ。


新たに追加されたEXPLANNERシリーズ
 今後のEXPLANNERシリーズの販売計画について同社の岩波利光執行役員常務は、「パッケージライセンスとシステム受注を含めたEXPLANNERシリーズの売り上げは2006年度に100億を突破した。これからも製品の拡充や販売チャネルの拡大を行いつつ、顧客のニーズに向けた協業を積極的に行い、今後3カ年で現在4%弱のシェアを20%に増やし、合計1200億円の売り上げを目標にしていく」と説明。中小企業向けERP市場のシェア上位に食い込んでいく姿勢を見せた。



 価格は、プロセスパフォーマンスモニタリングサービス、EXPLANNER/BMがともに50万円から、EXPLANNER/Vfは800万円、スタースチールは500万円から(それぞれ税抜き)となる。プロセスパフォーマンスモニタリングサービスは8月の開始を予定、それ以外は本日より販売される。

PR
中堅企業向けERPでトップシェアを目指す――NEC、EXPLANNER事業を強化


日本電気(NEC)は6月6日、中堅企業向けのERPパッケージ「EXPLANNER」(エクスプランナー)事業を強化すると発表した。人員体制の増強と中国ビジネスの拡大、製品ラインナップの強化が戦略の柱となる。執行役員常務の岩波利光氏が会見で明らかにした。



人員体制を大幅増強、中国ビジネスも強化へ


NEC執行役員常務の岩波利光氏
「中堅企業向けのERPパッケージ市場でNECのシェアはこれまで低かった。人員体制を増強して積極的に攻め、3年後にはトップシェアを狙いたい」――。NEC執行役員常務の岩波利光氏はこう意気込みを語った。


 「EXPLANNER」シリーズは、NECが開発・販売する中堅企業向けのERPパッケージである。業種共通の「EXPLANNER/Ai」や、組み立て製造業向けの「EXPLANNER/J」など計7シリーズ、43種類の連携製品から構成される。NECは昨年5月にも「EXPLANNER宣言」として、主力製品の一新や人員強化など、EXPLANNERシリーズの事業強化を打ち出していた。


 今回、岩波氏が新たに発表したのは、(1)販売・サポート体制、(2)中国における事業展開、(3)製品ラインナップ――の3つのポイントについての強化である。


 まず販売・サポート体制の面では、今年4月からNECネクサソリューションズにEXPLANNERの営業・サポートを担当する100名の専任体制を設置。パートナーである日本コンピューター・システムでも50名規模のサポート要員を確保した。従来からのNECソフトの部隊と併せて、システムインテグレータや販売代理店に対して支援していく。岩波氏によれば「昨年の時点では営業・SE合わせて1100名体制だったのが、今回の施策で実質的には1700名体制になる」という。


 中国事業については、現地での開発・サポート体制を強化し、日系製造業の現地法人での採用を中心に拡販を目指す。新たに、NECソフトの現地法人に開発拠点を置くほか、神戸ウェーブなどと協業し、システム構築や運用支援を行なう人員として100名を確保した。


 製品ラインナップでは、ビジネスパフォーマンス管理(BPM)ソリューションと卸売業向けの新製品を追加。IDSシェアー・ジャパンの「ARIS」との連携による「パフォーマンスモニタリングサービス」、ビーイングとの協業によるビジネスプロジェクト管理ツール「EXPLANNER/BM」の提供を開始する。また、青果市場向けの「EXPLANNER/Vf」や、鋼材卸売業向けの「スタースチール」(スターインフォテックと協業)を展開していく。



NECは3年間で計1200億円規模までEXPLANNER関連事業を拡大させる シリーズのラインナップ。業種共通の「EXPLANNER Ai」と各業種別製品からなる

 こうした一連の施策により、NECはEXPLANNER関連ビジネスを、現在の年間100億円(2006年度受注実績)から、2009年度までの3年間で計1200億円へと成長させる。中堅企業向けのERP市場での現在のシェアは4%程度に過ぎないが、これを20%程度まで引き上げたい考えだ。岩波氏は、「基幹業務製品は、ハードウェア、ネットワークと幅広い事業を展開するするNECにとっても非常に重要な事業。幅広い相乗効果が期待できる」と事業強化の狙いを語った。


 なお、NECは独SAPや米オラクルとパートナーシップを結んでおり、自前の製品以外に両社のERPパッケージも取り扱っている。岩波氏は、製品の棲み分けについて「EXPLANNERがターゲットとする年商200~1000億円程度の企業向けに対しては基本的にEXPLANNERを提案していく。より大規模な企業や、親会社とシステムを統一したいというケースでは、SAPやオラクルを販売する」と説明した。

NEC、中規模企業向けERP「EXPLANNER」の事業強化--国内と中国で

 NECは6月6日、中規模企業向けERPパッケージ(統合業務パッケージ)製品「EXPLANNERシリーズ」の事業強化を発表した。国内と中国における事業体制を強化するとともに、商品ラインアップを拡充する。

 国内の販売体制は、NECネクサソリューションズに100人規模のEXPLANNER営業/サポート体制を確立するほか、日本コンピューター・システムに50人規模のEXPLANNERサポート体制を確立し、EXPLANNER販売店のシステムインテグレーション(SI)活動を支援する。

 中国では、NECソフトの中国における開発拠点であるNEC軟件(済南)が新たにEXPLANNERの一部開発業務を担当し、国内との開発2極体制を確立する。また、神戸ウェーブと協業し、上海や天津などを拠点とする100人規模のサポート体制を整える。さらに、シンクライアントシステム「Virtual PC Center」への対応を予定している。

 EXPLANNERのラインアップ拡充としては、以下のサービスおよび製品を追加する。

「プロセスパフォーマンスモニタリングサービス」:EXPLANNERで収集する各種業務プロセス上の実績データを評価/分析し、業務改善提案を行うサービス。税別価格は50万円から。8月に提供を開始する
「EXPLANNER/BM」:制約理論/クリティカルチェーンプロジェクト管理(TOC/CCPM)手法を適用し、各種プロジェクト活動に必要な期間短縮を目指す製品。税別価格は50万円から。6月6日に販売を開始した
「EXPLANNER/Vf」:卸売市場向け基幹業務パッケージ。税別価格は800万円から。6月6日に販売を開始した
「スタースチール」:鋼材卸/加工業向け基幹業務パッケージ。税別価格は500万円から。6月6日に販売を開始した
 NECでは、この事業強化で700人規模のEXPLANNER開発およびサポート体制を整え、2009年度までの3年間で1200億円の売り上げを目指す。(ZDNet Japan)

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
+カウンター

アクセスランキング
フリーエリア
アクセス解析
フィードメータ
人気ブログランキング - SCMパッケージソフト 開発勉強日記
現在の訪問者
忍者ブログ [PR]