忍者ブログ
SCMパッケージソフト 開発勉強日記です。 SCM / MRP / 物流等々情報を集めていきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新日鉄ソリューションズ 鈴木繁 社長---SOAとグリッドに注目





新日鉄ソリューションズ 鈴木繁 社長
2007年(1月~12月)の情報化投資の動向をどうみるか。2006年と比べた伸び率「%」と、その理由をお答えください。

 伸び率は3%程度とみている。分野別に見ると、自動車・電機・ハイテクを中心とした製造業や流通・サービス業のIT投資の需要は堅調で、金融は世界最大の銀行「ゆうちょ銀行」の誕生を前に、メガバンクを中心として戦略的IT投資が拡大するだろう。また公共系は、2006年並みのIT投資で推移すると考えている。

2007年に注目する技術とその理由をお答えください。

 注目する技術は、SOA(サービス指向アーキテクチャ)とグリッドだ。企業内・企業間におけるシステム連携およびオペレーションの俊敏性確保を容易にする技術であるSOAは、BI(ビジネス・インテリジェンス)との統合やSCE(サプライチェーン実行)と組み合わせることにより、より変化への順応性を増すことができるため。

 企業システムへのSOA導入には、的確な計画を立てたうえで実行する必要がある。当社はSOA導入のコンサルティング・サービスを用意するとともに、SOAの実装・展開が可能な参照プラットフォーム&プラクティス「NSFLEASY」を開発するなど、SOA適用を全面的にサポートしていく。

 また、グリッドについては、システム基盤の領域が拡大し、かつ激しい技術変革が起きている今、バラバラになったシステム基盤を全体最適化する「統合基盤構築」のニーズが高まっているとみている。

2007年を、御社のコンピュータ事業にとって、どんな年と位置付けていますか。

 2007年は競争力をベースに事業成長を加速させる年である。

2007年に特に強化する事業は何ですか。

 統合インフラ提供事業だ。システム研究開発センターにおけるグリッド・ユーティリティおよびオートノミックの研究成果を反映した統合基盤のエンジニアリングに注力するとともに、グリッドをコアにした分散型ユーティリティ・データセンターの構築を予定している。

2006年のコンピュータ事業を振り返って、100点満点で自己採点してください。合格点は何点からか、合格点に満たない場合の不足分は何かについてもお答えください。

合格点を80点として85点。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
+カウンター

アクセスランキング
フリーエリア
アクセス解析
フィードメータ
人気ブログランキング - SCMパッケージソフト 開発勉強日記
現在の訪問者
忍者ブログ [PR]