忍者ブログ
SCMパッケージソフト 開発勉強日記です。 SCM / MRP / 物流等々情報を集めていきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レンタルパレット用パレットの購入で木製パレットを停止し、プラパレに全面切り替え

レンタルパレット用デポは修理機能を持つ施設に改修し、24時間稼働体制へJPR

日本パレットレンタル(山崎純大社長)は木製パレット購入を停止し、プラスチック製パレット(プラパレ)のみの購入に全面的に切り替えた。あわせてレンタルパレット用デポの機能を強化し、運用方法も変更する。

同社は保有パレットの購入で07年2月から木製パレットの購入を停止し、プラパレのみの購入に変更した。これにともない、07年度に購入予定のパレット100万枚は全てがプラパレとなる。木製パレットの購入は停止したものの、木製レンタルパレットのニーズも存在していることから、今後も一定数は木製パレットを保有しサービスを提供していく。

あわせてレンタルパレット用デポも木製パレットとプラパレの拠点を切り分ける。9月頃より順次、関東地区で木製パレットとプラパレ用の拠点を分離し、パレットの管理そのものも木製パレットとプラパレで別々に行う体制に変更する。3月に開設した湾岸市川デポは先行してRFIDを装着したプラパレ用拠点として運用を開始する。

レンタルパレット用デポについても従来までの回収拠点としての機能に加えて、レンタルパレットの修理機能を付加し、24時間稼働が可能な拠点へと変更していく。8月頃から順次、全国各地の拠点で改修を行う。これとあわせて仙台地区と北陸地区などでデポの新規開設と集約も進めていく。

同社は今年からレンタルパレットとRFIDを組み合わせた物流サービスをスタート。料金体系を従来までの日割料金、枚数単位制の体系から、RFIDを活用したレンタルパレットサービスなどソリューション単位での料金体系へと変更するべく、各種体制の整備を進めている。

PR
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
+カウンター

アクセスランキング
フリーエリア
アクセス解析
フィードメータ
人気ブログランキング - SCMパッケージソフト 開発勉強日記
現在の訪問者
忍者ブログ [PR]