SCMパッケージソフト 開発勉強日記です。
SCM / MRP / 物流等々情報を集めていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
グロービア、超リーン主義を実現するERP「glovia.com v9」発売
大河原克行 2006/10/24
CCNA取得への近道。無料Ciscoルータ設定体験セミナー開催。
「SaaS」って、CRM のことだと思いこんでいませんか?
SNSをいかにビジネスに結びつけるかやSNSの導入方法などの解説書!
グロービア インターナショナルは、製造業向けERP「glovia.com v9」を発売する。同社では、glovia.com v9を、「超リーン主義」を実現する業界初のソリューションとしており、モノづくり環境をさらに強化させることが可能な、SOA対応の製造業サービスプラットフォームと位置付ける。
「キーメッセージは、ユーザと顧客への価値の提供。gloviaユーザが、顧客に対して正確なコミットを行い、計画および業務遂行できることを目指した。そのために、ビジネスデータ構造を再構築し、テクノロジープラットフォームを進化。さらに、高度な計画エンジンをビルトインするとともに、共通コンポーネント化を実現した。時間/分を最小単位としたきめ細かな管理レベルに達することができた製品であり、いままでのMRPと比べても、数段先に進んだMRPだといえる」(グロービアインターナショナル ヴァイスプレジデント・田村元氏)とする。
グロービア インターナショナル ヴァイスプレジデント・田村元氏
「glovia.com v9」では共通コンポーネント化を実現
MRS(資材所要量計画)やMPS(基準生産日程計画)を15分単位、時間単位で計画および実行が可能になる超リーン主義に業界ではじめて対応。受注や製造オーダーなどの発注計画が柔軟に設定できるのが大きな特徴。また、SOA対応を実現した製造サービスプラットフォームと位置づけ、既存業務システムとの連動を可能とした。
「広範囲なサプライチェーンシステムを実現することで、需要側から供給側の全般に渡る質問に対しても、glovia.com v9による最適化したエンジンから回答を得ることができる。他のシステムとの連携のために、100を超えるXMLトランザクションとWebサービスを用意し、BizTalkサーバなどとのSOAP接続機能も提供する」という。
さらに、使い勝手と作業効率を改善するためにGUIを一新。「新クライアントでありながら、使い勝手の向上と、必要充分な情報を提供することができる操作環境を実現した。作業する人とシステムのギャップを埋め、全体の効率向上を実現できる」(同社)としている。
「SOA対応の製造サービスプラットフォーム」という位置づけ
使いやすく一新されたGUI
製品は、ソリューション体系として、製品管理、製造管理、購買管理などに分類。さらに、モジュールとして、エンジニアリング、作業オーダーなどを用意している。
価格は、glovia.com v9の基本15モジュールが、1ユーザあたり57万6000円、glovia.com v9 easioの基本15モジュールで29万8000円。glovia.com v9 easioの基本15モジュールは最大10ユーザまで。販売目標は2008年3月末までに30サイト。組立製造業、電機/電子分野、自動車部品分野、産業機械分野などに販売していく考え。
一方、同社では、今年度上期の取り組みについて言及した。グロービアインターナショナルの東日本ビジネス開発本部営業部・上村和永ダイレクターは、「自動車部品メーカーや産業機械メーカーにおいて、売り上げ規模100億円から1000億円を超える企業で、堅調な受注で推移している。とくに、産業機械市場の年商100億円~500億円規模の企業においての商談が活発である。4月に受注して、半年で4工場を一気に立ち上げるという実績も出ているほか、富士通への導入では、2006年度下期から国内外の製造工場への展開を順次進めていくことになる」とした。
同社では、今後、産業機械分野や自動車分野に特化したコンサルティング会社やSIerとの協調関係を拡大する方針を示したほか、業種およびプロダクトに特化したコンサルタント集団を投入。さらに、日本で開発されたERPとして海外展開するための地盤づくりを目指すという。
大河原克行 2006/10/24
CCNA取得への近道。無料Ciscoルータ設定体験セミナー開催。
「SaaS」って、CRM のことだと思いこんでいませんか?
SNSをいかにビジネスに結びつけるかやSNSの導入方法などの解説書!
グロービア インターナショナルは、製造業向けERP「glovia.com v9」を発売する。同社では、glovia.com v9を、「超リーン主義」を実現する業界初のソリューションとしており、モノづくり環境をさらに強化させることが可能な、SOA対応の製造業サービスプラットフォームと位置付ける。
「キーメッセージは、ユーザと顧客への価値の提供。gloviaユーザが、顧客に対して正確なコミットを行い、計画および業務遂行できることを目指した。そのために、ビジネスデータ構造を再構築し、テクノロジープラットフォームを進化。さらに、高度な計画エンジンをビルトインするとともに、共通コンポーネント化を実現した。時間/分を最小単位としたきめ細かな管理レベルに達することができた製品であり、いままでのMRPと比べても、数段先に進んだMRPだといえる」(グロービアインターナショナル ヴァイスプレジデント・田村元氏)とする。
グロービア インターナショナル ヴァイスプレジデント・田村元氏
「glovia.com v9」では共通コンポーネント化を実現
MRS(資材所要量計画)やMPS(基準生産日程計画)を15分単位、時間単位で計画および実行が可能になる超リーン主義に業界ではじめて対応。受注や製造オーダーなどの発注計画が柔軟に設定できるのが大きな特徴。また、SOA対応を実現した製造サービスプラットフォームと位置づけ、既存業務システムとの連動を可能とした。
「広範囲なサプライチェーンシステムを実現することで、需要側から供給側の全般に渡る質問に対しても、glovia.com v9による最適化したエンジンから回答を得ることができる。他のシステムとの連携のために、100を超えるXMLトランザクションとWebサービスを用意し、BizTalkサーバなどとのSOAP接続機能も提供する」という。
さらに、使い勝手と作業効率を改善するためにGUIを一新。「新クライアントでありながら、使い勝手の向上と、必要充分な情報を提供することができる操作環境を実現した。作業する人とシステムのギャップを埋め、全体の効率向上を実現できる」(同社)としている。
「SOA対応の製造サービスプラットフォーム」という位置づけ
使いやすく一新されたGUI
製品は、ソリューション体系として、製品管理、製造管理、購買管理などに分類。さらに、モジュールとして、エンジニアリング、作業オーダーなどを用意している。
価格は、glovia.com v9の基本15モジュールが、1ユーザあたり57万6000円、glovia.com v9 easioの基本15モジュールで29万8000円。glovia.com v9 easioの基本15モジュールは最大10ユーザまで。販売目標は2008年3月末までに30サイト。組立製造業、電機/電子分野、自動車部品分野、産業機械分野などに販売していく考え。
一方、同社では、今年度上期の取り組みについて言及した。グロービアインターナショナルの東日本ビジネス開発本部営業部・上村和永ダイレクターは、「自動車部品メーカーや産業機械メーカーにおいて、売り上げ規模100億円から1000億円を超える企業で、堅調な受注で推移している。とくに、産業機械市場の年商100億円~500億円規模の企業においての商談が活発である。4月に受注して、半年で4工場を一気に立ち上げるという実績も出ているほか、富士通への導入では、2006年度下期から国内外の製造工場への展開を順次進めていくことになる」とした。
同社では、今後、産業機械分野や自動車分野に特化したコンサルティング会社やSIerとの協調関係を拡大する方針を示したほか、業種およびプロダクトに特化したコンサルタント集団を投入。さらに、日本で開発されたERPとして海外展開するための地盤づくりを目指すという。
PR
この記事にコメントする