忍者ブログ
SCMパッケージソフト 開発勉強日記です。 SCM / MRP / 物流等々情報を集めていきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サードパーティロジスティクスは、直訳すると第三者によるロジスティクスで、つまり物流業務のアウトソーシングのことだ。



サードパーティロジスティクスでは長いので、通常は頭文字を取って略して3PL(スリーピーエル)と言うことが多い。



これまで物流業者に委託してきた業務と何が異なるかというと、荷主企業の戦略性を持った包括的な取り組みによるものであるという点にある。



戦略的な取り組みとは、自社の物流部門と物流設備よる業務が資本の有効活用であるか、利益を生む部門へ資源を集中させるべきか、といった企業として利益を生み出し続けるための戦略の一環としてのアウトソーシングだ。



3PLは米国で1980年代に使われるようになり、企業のサプライチェーンマネージメント(SCM)への取り組みを補完する戦略的アウトソーシングとしてこれまで発展してきた。


日本においては1990年代から3PLへの取り組みが荷主企業と大手物流業者で本格的に広がり始めた。

PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
+カウンター

アクセスランキング
フリーエリア
アクセス解析
フィードメータ
人気ブログランキング - SCMパッケージソフト 開発勉強日記
現在の訪問者
忍者ブログ [PR]